2010.08.02 up 


NR出版会40周年記念連載 書店の店頭から4
ツワモノ読者と向かい合う仕事
相馬俊幸さん(萬松堂/新潟県新潟市)
   

 入社当時、まだ出版総目録と、己の記憶だけを頼りにお客様の問い合わせに店内を走り回っていたころ、厳しいお客様が多く、無智呼ばわりされることも多かった。NR出版会の刊行案内を片手に来店されると恐怖すら感じたものです。でも、給料がもらえて勉強もできる。なんてすばらしい職業だ! と毎日が楽しくて充実していました。
 あれから二五年、パソコンの普及とともに爆発的に増えた出版点数。もう記憶だけでは処理不能。蟻地獄に落ちた出版社が吐き出す大量の駄本が押し寄せる毎日。本を読む時間が足りない。とまあグチりながら、今日もせっせと棚整理。
 ところで、書店の中というのは不思議と時間の流れが違うよう。入社当時、お年寄りと思っていた方が、チョット老けたかなと思う程度で年を取らないように思え、本の話になると目が輝きさらに若返っていく瞬間を目の当たりにすると、活字の魔力を感じます。

                *

 ツワモノ読者が品定めする当店二階の人文、哲学書売り場は、「売れるか、売れないか!」より「もっと叫べ、悩め、考えろ!」と迫ってくる本たちばかり。当然、免疫のない人は寄り付かず、いつも静かな売場(ちょっとさびしい)でも、一度踏み込むと新しい発見があることを知るファンが当店を支えてくれています。この一冊はあのご老人のために、と注文書とにらめっこしながら、知識不足を嘆きつつ闘いの毎日。
 一九八〇年代、本は手軽な娯楽であり最大の情報源でした。そして今も実は流行の最先端であるのです。年に約八万点もの「新作」が生まれ、そのうち九〇%以上が二ヶ月足らずでお蔵入り、じっと時代にマッチする出番を待っているのです。が、残念ながら多くの人々が垂れ流しの情報に押し流され、操作されたメディアに洗脳されているようです。環境問題にしろ政治、経済、思想すべてにおいて先人の知恵、警鐘があったことはこの業界にいる者にとっては当たり前のことで、したり顔でレポートするワイドショーに「何をいまさら」と感じてしまいます。
 そう思うと、「この本も、もう少し待てば君の時代が来るかも」と、ほんとうは返品したくないのですが、如何せん売場の限界はあっという間にやってくる。こんな時は正直、巨大書店が羨ましい。渋々、最近容量がめっきり減ってきた記憶の引き出しに面影をしまい、別れを告げます。

                *

 一昨年、「出版界の頑固集団」という自作のオビを作って「NR厳選フェア」を行なっていたところ、若者集団が現れて「NR出版会です」と告げられビックリ。
 白髪、長老の「頑固集団」のイメージが強かったので、あまりの爽やかさに、世代交代が進まず廃業する書店が多いなか、若いスタッフに受け継がれていく姿に明るさを感じました。新たな視点で知の世界を切り開いてくれることを大いに期待しています。
 ちなみに最近、子どもが見ているTV「仮面ライダーダブル」の主人公が、大量の本棚からキーワードで一冊の本を探し当てる姿がかっこよく、「自分の理想だよなー」と呟くのでした。


↑店入り口ショーウインドウの告知案内


↑2階レジ前の「NR厳選フェア」


↑相馬さん自作オビ
   「書物は儲けの道具ではない…
    知性と教養の伝道師達が集う
    出版界の頑固集団」


一昨年の7月末、萬松堂にてNR厳選フェアを行なわせていただきました。お電話でフェア用看板をご依頼いただき、「オビは自分で作ったよ」とおっしゃられた相馬さん。夏合宿の際におうかがいし、NR加盟社一同驚きました。相馬さん自作のオビが巻かれた本を前にして、気持ちが引き締まる思いでした。(事務局・天摩くらら)

(「NR出版会新刊重版情報」2010年1月号掲載)

NR出版会サイト┃トップNR40周年トップ
Copyright(c) NR出版会. All rights reserved.